-ER・-OR・-AR・-Y・-REつづり用語のカナ表記
公開 2025-10-30変更 2025-11-09 コンピューター・プリンター・ユーザーなど、前世紀のJIS規格およびそれをうけた前世紀のマイクロソフト社正書法に慣れた者には違和感の強いコンピューターまわり用語が目につ
続きを読む公開 2025-10-30変更 2025-11-09 コンピューター・プリンター・ユーザーなど、前世紀のJIS規格およびそれをうけた前世紀のマイクロソフト社正書法に慣れた者には違和感の強いコンピューターまわり用語が目につ
続きを読む公開 2025-06-20変更 2025-10-30 楽器用コンボアンプ(スピーカー一体型アンプ)のスピーカー1発の紙コーンが過入力により破れてしまっていたので修理してみた 紙コーン破れの修理法の1に、不要な紙コーンの繊
続きを読む公開 2025-05-11変更 2025-11-01 25年くらいほったらかしだったGMAILのメールデータをバックアップしておいた いろいろ手順をまとめておく 過去メールはGMAIL機能で呼び出していたが、ローカルでも
続きを読む公開 2025-03-08変更 2025-11-01 1、緒言 ST MICROELECTRONICS社「TDA7498E」BTL-デュアルD級パワーアンプICの組立済みモジュールがいろいろ売られており、2CH各160[
続きを読む公開 2024-11-16変更 2025-11-06 244言語の無料翻訳サービスKAGI TRANSLATEが使いやすい(ブラウザー毎に機能拡張がそろっていてページで右クリック>KAGIを選ぶだけで動く ブックマ
続きを読む公開 2024-05-14変更 2025-11-14 1、目的記事内での記号用法を規範化してまとめておく 2、注記●半角はMS-VSCにてデフォルトで半角判定される文字コードとする それ以外は全角とよぶ ●この仕分けは日
続きを読む公開 2024-05-14変更 2025-11-10 1、目的従来課題として、特定詞彙やその訳出日本語が局所での慣習・誤謬・意図により各々で相異し、ちがうものを指しあって議論・理解に大きな混乱・遅滞をきたす場面はおおい
続きを読む公開 2023-03-17変更 2025-11-04 説明・指示・プログラムなど、仕様としてある目的をもった資料系統/DOCUMENT SYSTEMを制作するとき、系統の各要素は参照・交換の形式/FORMでその要素内外の
続きを読む公開 2023-03-12変更 2025-11-04 ジョブズがおもいついたとされるスマホ祖型は、スレートコンピューター(タブレット)に携帯電話ユニットをのせて小さくするアイデアだった 小型化に失敗していたら(たとえば当
続きを読む公開 2023-02-27変更 2025-10-29 過去の映画・写真・アニメ・マンガ・絵画などすべてのビジュアルアート作品に対して、ゆがみのない原空間だけでなくデフォルメシーンや非現実シーンも含めて、(1)3Dシーンに
続きを読む公開 2023-02-25変更 2025-11-10 キャットフォード『実践音声学入門』*1に、「音声学/PHONETICSは発話音/SPEECH-SOUNDSの系統的研究であり、人が生産/PRODUCE可能な事実上すべ
続きを読む次の引用課題に対して資料をあつめ中途公開する(未解決のまま):“文字色と背景色の組み合わせによる印象評価を研究した論文を探してほしい。(なるべく査読済みのもの)読みやすさではなく、SD法による感情や心理的効果の分かるもの
続きを読む公開 2023-02-09変更 2025-11-05【】内は草稿部分、全体を継続資料としてすこしずつてなおししていきます— キャットフォードの音声学教科書*1に「吐き出す息の音(特定されない呼気の音)[h]」
続きを読む公開 2023-01-12変更 2025-11-04 ●OKURANAGAIMOブログ最終2か月分翻訳記事(150件)の情報ソースをリスト化したページ:TECHNEWS LYNX●うちRSS対応52サイトの一括シンジケー
続きを読むUseful links for science & technology news sources are provided here. These links were simply picked up fr
続きを読むQT758(@QT758)“メッシュ配置光源の透過背景が略無反射黒なら光源輝度次第で屋外でもつかえる「直射日光に耐えるディスプレイ」になる 開口率/FILL FACTORがおおきいと(EG.光源支持部が細いと)よりよいR
続きを読むウェールズ『プログラミングの終焉』(CACMウエブ翻訳記事2022)https://okuranagaimo.blogspot.com/2022/12/blog-post_51.html(原記事:https://cacm
続きを読む公開 2022-12-16変更 2025-10-29 ウエブページからPDFファイルを作成するのはFIREFOXからだとハイパーリンク無効版はデフォルトの「印刷 – MICROSOFT PRINT TO PD
続きを読む公開 2022-12-05変更 2025-11-04 法線/NORMALの「法」字は由来不明といわれる 新候補のひとつに「方ぶき(傾き)」なる中世語をあげ面の傾斜をあらわす「方」が同音の「法」になって面垂直線をあらわす数
続きを読むhttps://www.slideshare.net/mmktakahashi/ss-13694313 人ドメイン知識の「最適な」かかわりかたって何かあるのかもしれません ///
続きを読むhttp://www.incompleteideas.net/IncIdeas/BitterLesson.html 「(訳)多くの研究者は自分の頭脳に近いように働くシステムを作ろうとしましたが、大規模な計算が可能になりそ
続きを読むUse freely a multi-purpose “Physical System Specification Template” (written in Japanese):『物理システム仕様書ひな形』(PDF40
続きを読むUse freely a patent draft of “Augmented intellect input-and-output apparatus” (written in Japanese):『拡張知性入出力装置
続きを読む