中国紫霞

紫霞へのみち ― ASCENDING INTO PURPLE HAZE

源氏物語を古文献でよんでみる』『白氏文集巻子本(鎌倉時代)の「華原磬」』『長恨歌と長恨歌伝』『紫式部公園の紫式部人形』のつづき

源氏物語鑑賞へのアプローチとして、古文・漢文にあらかじめ習熟しておく(高校国語はすべて忘れている前提ではじめる)

1、古文の課題図書
以下の順序で古文の読解になれていく(ウエブでひろった予備校講師による受験古文の読解学習ノウハウを転載、易 – 難の配列でならぶ)
1-1、宇治拾遺物語
1-2、十訓抄
1-3、徒然草
1-4、平家物語
2-1、伊勢物語
2-2、大和物語
2-3、大鏡
2-4、更級日記
3-1、枕草子
3-2、源氏物語

2、漢文の課題図書
紫式部が源氏物語で参照した漢文書*1の有名どころは注解つき本文にふれておく
・白居易の詩歌全集(白氏長慶集、白香山詩集など)
・史記(三家注)
・漢書(顔師古注)
・文選(李善注)

3、課題図書のよみかた
・上記の課題図書は、古文であれば連綿かなで、漢文であれば中国語でなんとかよみたい 平安時代は、古文なら連綿かなでの写本、漢文なら楷書での写本を巻子本でくるくるよんだのだろうけど、前者は入手できる前近代墨書写本の影印書で、後者は前近代版本の影印書でためしてみる

・本文・訓釈・翻訳を対照するなら以下の書が初学者向けで市価がやすめだった:
― 大島建彦注『宇治拾遺物語』(新潮日本古典集成シリーズ、全訳なし、新潮1985)
― 永積安明訳『十訓抄』(文庫、古文本文のみで訳も注もなし、岩波1942)
― 木藤才蔵注『徒然草』(新潮日本古典集成シリーズ、全訳なし、新潮1977)
― 杉本啓三郎『新版 平家物語 全訳注 1-4』(講談社学術文庫~2017)

― 片桐洋一『伊勢物語全読解』(和泉書院2013、やすくないが親切)
― 高橋正治訳注『竹取物語 伊勢物語 大和物語 平中物語 – 大和物語』(5版、日本古典文学全集シリーズ、小学館1976)
― 保坂弘司『大鏡 全現代語訳』(全訳注だが本文なし(大系などで参照)、講談社学術文庫1981)
― 犬養廉訳注『和泉式部日記 紫式部日記 更級日記 讃岐典侍日記 – 更級日記』(日本古典文学全集シリーズ、小学館1971)// 江國香織全訳2016(河出文庫2023)もある

― 渡辺実注『枕草子』(全訳なし、新日本古典文学大系シリーズ、岩波1991、全訳は全集などで)
― 玉上琢弥『源氏物語評釈』(全14巻、角川書店~1964、やすくないが親切)

― 佐久節訳注『白楽天詩集1-4』(続国訳漢文大成シリーズ、国民文庫刊行会1928、ふるいが全訳はよみやすい)
― 小竹文夫他訳『史記I・II』(筑摩世界文学大系6-7、本文全訳が主で注はわずか、筑摩1971、ちくま学芸文庫1-8と内容同じ)
― 小竹武夫訳『漢書1-8』(本文全訳と小竹注、ちくま学芸文庫~1997)
― 『文選』(新釈漢文大系シリーズ、明治書院、やすくないが本文全訳・訓釈はこれと全釈漢文大系シリーズ7冊(集英社~1974)から選べる)

参照
1段『源氏物語』における『白氏文集』引用の特色』(北陸大学紀要2008)

(変更 2024-02-15)

###

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です