SATCHMO 1926 Discography
First published: 2024-05-14Last updated: 2024-07-27 This list is for “listen along with recording data&#
続きを読むFirst published: 2024-05-14Last updated: 2024-07-27 This list is for “listen along with recording data&#
続きを読む公開 2024-01-26変更 2025-10-29 1、目的漢詩の現在中国語音ききながし題材の第一歩として、明・清代より流伝する児童むけアンソロジー『千家詩』をえらび、関連資料をメモする(シリーズ目録:『漢詩の杜』ht
続きを読む公開 2023-10-25変更 2025-10-29 今月から(2023-10-01-)始まった第三季ビデオが、絵画風CG・サントラ・神話ベース脚本含めてめちゃ気にいってます ナレーションがCG画面内に漢字ででて筋が追え
続きを読む公開 2023-10-01変更 2025-10-29『源氏物語を古書の影印本で読んでみる』『白氏文集巻子本(鎌倉時代)の「華原磬」』『長恨歌と長恨歌伝』『紫式部公園の紫式部人形』のつづき— 源氏物語鑑賞へのアプローチとし
続きを読む公開 2023-08-01変更 2025-10-29 1、目的と資料範囲 詩歌・音楽・音声まわりで題記の用語をとりあげ、これらを適切につかいわけるために中国語を重視して解釈をまとめておき、日本語におけるつかいわけの総合判
続きを読む公開 2023-07-13変更 2025-10-29 鶴岡八幡宮から切通をぬけ北鎌倉駅てまえで寺に入るときりたつ丘ふもとの洞のなかに布袋尊立像(現代の石彫か)が安置してある 表情と指さしからなにかを指摘されているようで、
続きを読む公開 2023-07-06変更 2025-10-29 『DIAMONDS & RUST』ってNYのホテルで窓(バルコニー)からみてた雪が、ダイヤモンドダストのようでもあり錆びた鉄の粉のようでもあったことをさしてい
続きを読むBOB DYLAN – TOMORROW IS A LONG TIME (TCR: 0H54’26”-) @TOWN HALL CONCERT (NY1963, YOUTUBE2H02
続きを読む公開 2023-06-20変更 2025-10-29 1、目的低学年児童むけの中国古書「三百千」すなわち『三字経』(三言詩様式の道徳訓話)、『百家姓』(苗字にちなむ故事をもちいた韻文)、『千字文』(1000字を1回ずつ使
続きを読む公開 2023-06-06変更 2025-10-29 1、目的初学者学習のため漢詩の現在中国語朗誦音声と、あわせて誦読するためのピンインと、訓釈の例と、をメモにのこす(シリーズ目録:『漢詩の杜』https://t4h2.
続きを読む公開 2023-06-02変更 2025-10-29 1、目的初学者学習のため漢詩の現在中国語朗誦音声と、あわせて誦読するためのピンインと、訓釈の例と、をメモにのこす(シリーズ目録:『漢詩の杜』https://t4h2.
続きを読む公開 2023-05-31変更 2025-10-29 1、目的初学者学習のため漢詩の現在中国語朗誦音声と、あわせて誦読するためのピンインと、訓釈の例と、をメモにのこす(シリーズ目録:『漢詩の杜』https://t4h2.
続きを読む公開 2023-05-30変更 2025-10-29 1、目的初学者学習のため漢詩の現在中国語朗誦音声と、あわせて誦読するためのピンインと、訓釈の例と、をメモにのこす(シリーズ目録:『漢詩の杜』https://t4h2.
続きを読む公開 2023-05-27変更 2025-10-29 1、目的初学者学習のため漢詩の現在中国語朗誦音声と、あわせて誦読するためのピンインと、訓釈の例と、をメモにのこす(シリーズ目録:『漢詩の杜』https://t4h2.
続きを読む公開 2023-05-18変更 2025-11-04 同志社大教員だった吉田恵(よしだめぐむ、1926-)の著書『李白』が、詩歌・散文とも日本語翻訳文としてかなのおおい良文なので、あまり情報とれないなかまとめておく 50
続きを読む熊野本宮大社にいったら新宮からずっと熊野川をのぼる車窓の景色と中州の旧社跡(明22に洪水でながれた)がとくによかった歌碑と色紙があったよしみで作者の前登志夫(1926-2008)の吉野山エッセイをよみはじめたけどなんかす
続きを読む公開 2023-04-12変更 2025-10-29『源氏物語を古書の影印本で読んでみる』『白氏文集巻子本(鎌倉時代)の「華原磬」』『長恨歌と長恨歌伝』のつづき— 越前市は、10C末に父の転勤で十数か月滞在した紫式部にち
続きを読む