ヒスあれこれ ― SOMETHING ABOUT HISS
【】内は草稿部分、全体を継続資源としてすこしずつてなおししていきます— キャットフォードの音声学教科書*1に「吐き出す息の音(特定されない呼気の音)[h]」としてヒス音(乱流音つまりランダム渦の音、周期性をも
続きを読む【】内は草稿部分、全体を継続資源としてすこしずつてなおししていきます— キャットフォードの音声学教科書*1に「吐き出す息の音(特定されない呼気の音)[h]」としてヒス音(乱流音つまりランダム渦の音、周期性をも
続きを読む原資料を百度AI翻訳(https://fanyi.baidu.com/#zh/jp/)し、よみやすく整えたものです — 李(北京言語大)『国の言語能力を積極向上させるには』(ウエブ翻訳記事2023-01-17
続きを読む源氏物語をまだ読んだことがなく、せっかくなので影印本による古書籍の影像(ここでの「古書籍」は国宝分類における「典籍」や中国語の「古籍」つまり近代印刷採用より前の書籍をさす)から読解にアプローチしたら、かな連綿の視覚印象効
続きを読む●OKURANAGAIMOブログ最終2か月分翻訳記事(150件)の情報ソースをリスト化したページ:TECHNEWS LYNX●うちRSS対応52サイトの一括シンジケーション用OPMLファイル(7KB、リンク先を保存にて)
続きを読むUseful links for science & technology news sources are provided here. These links were simply picked up fr
続きを読む詞「SOURCE」のもつ詞義を含む日本語には「源」「原」「元」をつかうことがおおい これらの個人的つかいわけを特定中国語辞書*1での見出し語のあつかいから決めてみた(〇印にて表記、同辞書に2位でのる△印の見出し語もつかわ
続きを読むなんかいも書き直してる訓令式ローマ字第1・2表の改良提案(2023に文化庁が再度考え方を発表とのこと) 政府訓令を民間に標準ローマ字としておろすとき変更すべきローマ字運用ルール●下記の改訂第2表を優先して使う●長音は母音
続きを読む1、目的藤堂漢和辞典*1をつかって「検」「認」まわりの中国語由来日本語・中国語の意味をまとめ、基本とする英語をあてながら日常でつかう詞・つかわない詞・参考にする中英の詞や略語として分別整理する 2、「検」基本の字義:しら
続きを読むTUMBLRにバックアップ機能があると知りとりまブログページを落としておいた:『posts_index.html』https://t4h2.com/pr/tumblr_bkup/posts_index.html(画像・動
続きを読むELO『OUT OF BLUE』(1977)はドイツにあるモロダーのスタジオで録音したらしい 長岡秀星(ELO・EWF・ジャーニー・TOTOなどレコードジャケットおおい)とか岩崎賀都彰(一彰、宇宙イラストで有名)とか70
続きを読むウエブページからPDFファイルを作成するのはFIREFOXからだとハイパーリンク無効版はデフォルトの印刷-「MICROSOFT PRINT TO PDF」、同有効版はアドオン:MORIS“PRINT TO PDF”をいれ
続きを読む引用元にある500MBファイルにて全66話6.5時間の東北弁民話・里謡(昭和期下旬収集)がきける 炉端のバックグラウンドサウンドにも: RT: 高道(東大-情理工、@forthshinji)“「東北地方民話コーパス」とい
続きを読む法線/NORMALの「法」字は由来不明といわれる 新候補のひとつに「方ぶき(傾き)」なる中世語をあげ面の傾斜をあらわす「方」が同音の「法」になって面垂直線をあらわす数学用語「法線(ほうせん)」、鉛直面・きりたつ傾斜面をあ
続きを読む精進湖畔、パノラマ台、中ノ倉峠(本栖湖周縁)からの富士山(2022-11-24)
続きを読む●「お鬢水(帯の真名井)」とは“頼朝が白糸の滝の上にある岩欠の湧水で、鬢[びん]のほつれを直した” ― 『富士宮市公式 – 構成資産リーフレット』(ページ内に白糸ノ滝(日本語版)PDF2MBへのリンク、参照2
続きを読む前漢期下旬(~BCE1C)に銘文つき鏡が中日でもっとも流行した(統治者のあいだで文のあらわす哀調が気にいられたか?) その後には図で神仙思想をあらわした後漢鏡に模様の流行がうつっていく*1 前漢期の清白鏡(まそかがみ)銘
続きを読む釈文:春花秋月何时了, 往事知多少?小楼昨夜又东风, 故国不堪回首月明中!雕栏玉砌应犹在, 只是朱颜改。问君能有几多愁?恰似一江春水向东流。 訳文(書下):春花秋月何時か了らん往事多少を知らん□小楼は昨夜又東の風にて故国
続きを読む日中の古代文献/ANCIENT LITERATURE(ここで古代文献≜古書 古書の定義は成書年代において和古書<C.1868、中国古書(古代漢籍)<C.1912@図書館情報学にならう)にあらわれる書面語文につ
続きを読む漢語史書は朝代/DYNASTY(・ERA)項をつかい王朝-王にて時代名を表す(EG.前漢代-武帝期) これを日本史にうつすと、時代/{AGE、ERA、TIMES}、期/PERIODと我的詞典の和英訳をきめ単王朝内1国2制
続きを読む江戸期下旬の地図に名古屋南部の鳥瞰図あったけど写真の湯あみ地蔵はいま(呼続3)より山崎川に近いお寺にあったようだ 戸部天王社はいまの富部神社で八幡宮は熊野三社、糸田薬師は龍泉寺だろう:五雲亭貞秀『東海道五十三次之内鳴海之
続きを読む資料-本を和紙やでんぷんのり(たとえばヤマト『和紙糊 W-100』)をつかって長期保存むけに修理する方法:国会図書館『簡易補修テキスト』(研修資料、2016、PDF2.7MB)https://www.ndl.go.jp/
続きを読む「我則異任民, 無可無不可」―『定州漢墓竹簡論語』微子篇八章(前漢代*1)書下:“我は則すなはち任ほしいままの民たみ於と異なり、可よろしきも無く可よろしから不ざるも無し”(*2) 中国哲学書電子化計画の現代漢語訳:“我同
続きを読む